幸せを感じる力
幸せでありたい。
そう思わない人はいないはず。
幸せである、幸せではない
何の基準で分かれるものなのでしょうか?
お金があれば 幸せになれる?
皆に認められれば 幸せになれる?
仕事で成功すれば、幸せになれる?
結婚すれば 幸せになれる?
子供がいれば 幸せになれる?
相田みつを の名言
「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」
周りからはどんなに幸せそうに見えても
その人自身が幸せと感じなければ
幸せではないのですよね。
どんな逆境にあっても
その人が幸せと感じることができれば
誰がなんと言おうと幸せ。
幸せになる、ということは
自分自身で幸せに気づき、感じること。
どんな状況にあっても
周りには幸せの材料が満ち溢れているはず。
暗い顔をして、愚痴っているのではなく
ワクワクして、幸せだなあ~ と感じられるよう
幸せに気づき、感じる力を養いたいですね。
感性をオープンにしてあげましょう。
今自分のまわりにあるすべてのものに感謝し
幸せをたくさん感じましょう。
同じ景色が、キラキラ輝き出すかもしれません。
「はっぴいきゃりあ研究所」はこちら
コメント